

この日はなにわ翁、デリチュースへ行って来ました。まずはなにわ翁。店主の勘田拓志さんは
山梨「翁」の日本一のそば打ち名人として有名な高橋邦弘さんの弟子としてそば打ちの修行に励んだそうです。そこで修業して認められ「翁」の使用を許可され、ここをなにわ翁と名付けられた?とか。この日はざるそばを注文することにしました。
【“なにわ翁 & デリチュース『大阪 西天満、梅田』”の続きを読む】
スポンサーサイト

この日は谷町六丁目にあるル・アイへ寄りました。
こちらを見てシューパリ野郎って言う変わった名前のシュークリームが気になってたんで、近くに行ったついでに寄ってみました。本店は心斎橋です。結構混んでて2Fのカフェがいっぱいだったんで持ち帰りました。お持ち帰りしたのはシューパリ野郎とクレームシブースト。
【“ル・アイ『大阪 谷町六丁目』”の続きを読む】


この日は本町にあるカランドリエへ行ってきました。大阪のフレンチでは超有名なお店。フレンチは職場の人に一度つれて行ってもらった以来だったんで少し緊張。店に入ると雰囲気でさらに緊張した(笑)周りを見渡しても明らかに私たちの年代(20半ば)のお客はいませんでした。場違いだったかも(笑)まぁそんな事は気にせずに、この日は4500円のコースを注文しました。
【“カランドリエ『大阪 本町』”の続きを読む】


この日は梅田にある「元祖ぶっち切り寿司 魚心」へ行ってきました。ここは大きいネタを低価格で食べれるお店です。18時頃でしたが結構混んでました。メニューは画像のやつと、その時期?おすすめのネタがのってる紙があり、そこにも数種類のネタが書いてました。とりあえず適当に頼むことに。
【“元祖ぶっち切り寿司 魚心『大阪 堂山』”の続きを読む】


この日は谷町4丁目にある「グリルSTEREO」へ行ってきました。
こことか
こことか
ここのブログを見ておいしそぉだったんで行ってみました。ここはランチのみ営業(11~15時)の人気洋食店です。この日は13時半くらいだったと思うけど結構混んでました。私が店に入って間もなく、本日の営業は終了しましたの立て札をしてました。売り切れ次第終了らしいけど、ギリギリセーフでした(笑)この日は日替わりランチでチェダーチーズ入りミンチカツを注文しました。
【“グリルSTEREO & ブーランジェリーイエナ 『大阪 谷町4、6丁目』”の続きを読む】

この日は新世界にある「だるま通天閣店」へ行ってきました。今や大阪人以外でも知ってる串かつ有名店です。3代目の体調問題から廃業しそうだったお店を、
赤井英和がバックアップしたことで人気に火がついて有名になりました。相変わらず混んでましたが、運良く10分ほどで席に着くことが出来ました。
【“新世界元祖串かつ だるま『大阪 新世界』”の続きを読む】


この日は新町にあるトラットリア パッパへ行ってきました。新鮮でうまい魚料理が評判のお店。シェフ自らが毎朝中央市場で仕入れており、時には絶品素材を捜し求め、隠岐島まで足を伸ばすほどなんだそぉです。
こちら参照。今回はとりあえずBランチにしました。
【“トラットリア パッパ『大阪 新町』”の続きを読む】


この日は難波へ行ったついでにしき浪、丸福珈琲店へ立ち寄りました。まずはしき浪。昭和34年に開業した老舗の洋食店。ガイドブックや情報誌などに多々紹介され、吉本の芸人さんも通う有名店。素材は毎日近くの黒門市場から仕入れてるとか。メニューは左の写真の通りです。
【“しき浪 & 丸福珈琲店『大阪 難波』”の続きを読む】